今回ご紹介のお品はサンゴ製品の中でもロングセラーな六瓢箪の根付です。
こちらの製品は1本の根付に6個の瓢箪が付いている事から無病(むびょう)と言われ、災いから身を護り健康で居られる縁起物として、むか~しから制作し続けられているお品です。
しかし近年では高齢化等々で制作する職人が少なくなっているのと、一粒一粒が美しいフォルムで仕上げられたクオリティーの高い品物も希少になっています。
昔はこの根付を使用してると紐の経年劣化で瓢箪がポロポロと落ちて、その都度厄落を落としたと言い、残りの瓢箪が1つか2つになった頃に新しくお買い求め頂く種の製品でしたが、前述の様にこのクオリティーの製品は希少になっている為にお財布やカバンの中にそっと忍ばせて使う事をおすすめいたします。
今回は手抜きで^^; 一点一点ではなく纏めて掲載しま~す。←年とると段々横着になってきてる^^;)/
【品番:EC14】
こちらのお品は可愛らしい色調の深海サンゴ(ちょいちょいガーネも混ざってます)で制作した六瓢(むびょう)で、若干の大きさの違いは有りますが大きいものは少し白色が目立つ為に一律価格で販売いたします。
お財布に忍ばせても邪魔にならない大きさです。
【品番:EC16】
こちらのお品は今では希少な色調の濃いガーネサンゴで制作した六瓢の根付です。(夕方に色調補正したんで実際の色よりちょっとだけ濃いめに写ってます^^; すんません。)
こちらもお財布に忍ばせて邪魔にならない大きさです。(単品で見るより纏めて見ると鈴生りで縁起良さげやね^o^)