この暑さ何とかしてくれ~
水物ばっか飲むからお腹は“ちゃっぷ ちゃぷ”呼吸は“あっぷ あぷ”で体が持たんぜよ~。
おまけに店舗のエアコンが壊れて買い替える始末に...業務用エアコンやから高額なのよ~。
まぁ暑い言うてもエアコンで出費したお陰で懐は涼しいけどね ^◇^;)
水物ばっか飲むからお腹は“ちゃっぷ ちゃぷ”呼吸は“あっぷ あぷ”で体が持たんぜよ~。
おまけに店舗のエアコンが壊れて買い替える始末に...業務用エアコンやから高額なのよ~。
まぁ暑い言うてもエアコンで出費したお陰で懐は涼しいけどね ^◇^;)
のっけからアホな事書いてしまいましたm(_ _)m
それでは根付3点いってみよー。
【品番:EC18】
こちらのお品は玉菊に肩を並べる伝家の宝刀“風林花(ふうりんか)”の根付です。
この風林花は中に珠を残してないタイプのものとなります。
この風林花は中に珠を残してないタイプのものとなります。
珠を残して制作する場合は欠点の無い材料(珠なしも同じ)で尚且つリューターで削った時の「手に伝わる感覚が柔らかい」素材じゃないと先ず百発百中割れます。(百発百中はちと大袈裟やけどね)
増してくり貫きの場合は欠点の無い材料であっても切削時に内側からサンゴに熱を持たせてしまう事で、表面に熱が伝わって来ないうちに内側からヒが走って割れる事も多いのでそう言う事からも難しい細工ものの一つなんです。
しかもそこそこ大きな材料じゃないと制作出来ませんし... 兎にも角にも相当手間と暇の掛かる細工ものなんですよ。
この風林花は和装時に帯の間に挟んで使うと粋です。
お品の詳細はこちら (ありがとうございます。完売いたしました。)
お品の詳細はこちら (ありがとうございます。完売いたしました。)
【品番:EC19】
こちらのお品は繊細な小花を珠全体に敷き詰めた花毬の根付です。
細工自体は昔からあるオーソドックスなタイプのものですが、サイズが21mmの大珠で今となっては中々制作出来ないミリ数です。
当方の繊細な細工技術もご堪能ください。
お品の詳細はこちら
細工自体は昔からあるオーソドックスなタイプのものですが、サイズが21mmの大珠で今となっては中々制作出来ないミリ数です。
当方の繊細な細工技術もご堪能ください。
お品の詳細はこちら
【品番:EC22】
こちらのお品はビールと焼酎に相性バッチリの落花生の根付です。(土佐人は す~ぐお酒と関連付けて物事考えてまう ^^)
ビールに焼酎は冗談としても、遊び心なりに落花生の不定形なカタチをよく捉えて制作されています。(一粒一粒の線を整えて作ると瓢箪になってしまいますので)
サンゴの素材は希少なシナ海サンゴで今では作り難い大きさのものです。
こちらは帯に挟んで使っても面白いですし、車のキーに着けて使うと粋な感じになります。
お品の詳細はこちら
ビールに焼酎は冗談としても、遊び心なりに落花生の不定形なカタチをよく捉えて制作されています。(一粒一粒の線を整えて作ると瓢箪になってしまいますので)
サンゴの素材は希少なシナ海サンゴで今では作り難い大きさのものです。
こちらは帯に挟んで使っても面白いですし、車のキーに着けて使うと粋な感じになります。
お品の詳細はこちら
~余談~
HPのトップ画像変えてみましたぁ~ がっ . なんかセンス悪いのぉ~し -_-)