2017年01月01日

HAPPY NEW いや~ん

oshirase_047.jpg

あけましておめでとうございます。
(新年早々「タイトル」に何書いとんねん!久し振りに使うとなんか新しいねぇ...違うかぁ^^;)

皆様におかれましては良い年をお迎えの事と存じます。
どうぞ本年も当方を可愛がってあげてください、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

お正月三が日の営業時間は下記の通りです。

1月1日(日).....9:00~17:00
1月2日(月).....9:00~17:00
1月3日(火).....9:00~17:00
1月4日(水).....平常通り

posted by 高知サンゴ at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

年末年始の営業について

oshirase_046.jpg
皆さま本年もお世話になりまして誠にありがとうございました。
来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お陰さまで今年もお鏡餅を買う事ができました^o^)/

年末年始の営業は下記の通りです。(例年より開店時間30分遅くなってま~す^.^ 歳のせいやねん^^:)

12月31日大晦日(土).....お休み
(“笑ってはいけない科学博士24時”を準備万端で見る為です≧▽≦ 冗談です はい(^_^)
1月1日(日).....9:00~17:00
1月2日(月).....9:00~17:00
1月3日(火).....9:00~17:00
1月4日(水).....平常通り

それでは皆さま良いお年をお迎えくだされ~。

高知サンゴ工房
平田

posted by 高知サンゴ at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

珊瑚婚式 2016

oshirase_045.jpg

この度、珊瑚組合‘初’となる「珊瑚婚式 2016」を開催いたします。

「たいせつな人とともに、35周年の珊瑚ウェディング。」と題しまして、高知城本丸御殿にて10組様(先着順)限定で神事を行いますので、ご結婚35周年を迎えられるご夫婦のお申込みをお待ち申し上げます。

「珊瑚の聖地、高知県」で心に残る結婚35周年をお迎えください。

※結婚記念日もしくは入籍日が1979年3月6日~1981年3月5日であるご夫婦。
※記念品代として、1組10,000円が必要です。
※申し込み締切 2月10日(水)

【お申込み・お問い合わせ先】
高知広告センター TEL:088-856-6280
posted by 高知サンゴ at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

新年のご挨拶

oshirase_044.jpg

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は申年だけに“悪い事も去る”という事で皆様この1年頑張りましょう。
(新年早々アホな事書きたかったけど思い浮かばなかった...齢のせいか^.^)

んでもって年始の営業時間は下記の通りです。よろしくお願いいたします。

1月1日=8:30~17:00(入店は16:00まで)
1月2日=8:30~17:00(入店は16:00まで)
1月3日=8:30~17:00(入店は16:00まで)
4日から平常通り


posted by 高知サンゴ at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

年末年始の営業について

oshirase_043.jpg

皆々様本年も当方を可愛がって下さり誠にありがとうございました。

今年6月には大変な事件が起こりましたが、何とかこの1年を終える事ができます。
これも偏に皆様の励ましとご協力が有ったからこそ頑張れた次第です。
心よりお礼申し上げます。
(ほんまは店舗を閉鎖してネット販売のみにせい!と周りから言われましたが...50年間続けてきたものを簡単に辞めれるかい!と突っ張って、1ヶ月程すったもんだしてました。笑)

話が脱線してしまいました。(すんませーん。)

さてさて、年末年始の営業時間は下記の通りです。

12月30日=8:30~17:00(入店は16:30まで)
12月31日=お休み
1月1日=8:30~17:00(入店は16:30まで)
1月2日=8:30~17:00(入店は16:30まで)
1月3日=8:30~17:00(入店は16:30まで)
1月4日からは平常通りです。

それでは皆様よいお年をお迎えください。

posted by 高知サンゴ at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2015年02月20日

第39回 土佐さんごまつり名作コンテスト

つぶやきブログで書いたサンゴコンテストの詳細です。
各部門の受賞作品(一等賞+α)の画像をUpしておきます。
出品のタイトルから皆様なりの解釈をしてみてください(^_-)-☆

oshirase_041.jpg
oshirase_042.jpg

期間:2月27日(金)~3月5日(木)
 (3月5日はサンゴの日までです^_^)

場所:JR高知駅南口「とさてらす」
 (南口を出て直ぐ右手の建物です。)

時間:8:30~18:00
 (最終日は撤収作業がありますんで14:00までよー。間違わんといてねー。)
↑最終日は16:00までです、オイラが間違えてました(≧∇≦;)すいませーん。

皆様のご来場お待ち申し上げます。(^0^)/~

とさてらす公式HP↓

posted by 高知サンゴ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

新年のご挨拶

oshirase_040.jpg
謹んで新年のお祝辞を申し上げます
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり誠にありがとうございました。
出来るだけ品質の良い製品・作品を皆様にお届け出来るよう頑張りますので、
なにとぞ本年もよろしくご愛顧のほどひとえにお願い申し上げます。
今年は固く攻めてみました^.^

という事で、雑な販売はしない様頑張りますので今年もよろしくね~。
お正月3日間の営業時間は午前8時30分~午後5時までです、こちらの方もよろしくお願いいたします。
byカッチャン

posted by 高知サンゴ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

年末年始の営業について

oshirase_039.jpg
本年もお世話になり誠にありがとうございました。(一年はあっと言う間だねぇ~)

今年も年に一度の定休日(^_^)/、大晦日(31日)はお休みに・・・と・思っていましたが、お客様から予約のお電話を頂いたため営業いたします。
(300万以上の買い物せぇーよ。冗談どす^0^)
と言っても、来店前にお電話を頂いてからお店を開けるという中途半端な営業ですから、たまたま高知に来られてサンゴが見たいと思った方は改めてお電話ください。
(シャキッと開けまっせー)

営業時間は、大晦日とお正月3が日は午前8時30分~午後5時までです。
TEL:088-831-2691

それでは皆様良いお年をお迎えください。。。
来る年もよろしくお願いいたします。

posted by 高知サンゴ at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

ゆるキャラグランプリ2014投票のお願い

oshirase_038.jpg

当方のお隣の会社“はりま家”さんで働いてる「とさけんぴ」くんが今年もゆるキャラグランプリに出場しまふ\(^0^)

高知が好きな方 @ 芋けんぴが好きな方 @ 珊瑚が好きな方(笑)、どうかどうか1日1票の投票をお願いいたしますm(_ _)m

みなさまのお力で高知を盛り上げてくだされ~ (^o^)┘

とさけんぴ公式HP↓
http://tosakenpi.com/

ゆるキャラグランプリ2014公式HP↓
http://www.yurugp.jp/


posted by 高知サンゴ at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

消費税の税率引き上げに伴う変更事項について

oshirase_037.jpg
皆様、日頃は当工房をご愛顧賜りまして誠に有難うございます。(普段使わない言葉をタイプすると指が縺れるよ^^;)

本日より消費税率が引き上げとなりまして、少しだけ変更事項がありますのでお知らせします。(変更事項だけ書いときます。)

これまでご購入金額を問わず配送業者とお支払方法の選択はお客様にお任せしておりましたが、ご購入金額の合計が1万円未満の場合は、本日より簡易書留郵便での発送とさせていただきます。(この場合も別途郵便料金は必要ありません。)
お急ぎの方は別途送料を追加して頂くことで宅急便での配送も可能です。

お支払方法も、ご購入金額の合計が1万円未満の場合は、銀行振込のみとさせていただきます。
この他に、修理やPS加工のお支払も銀行振込のみとさせていただきますので何卒ご了承願います。

それでは今後とも当工房をご愛顧くださいます様、平に平にお願い申し上げます。(また指縺れたよ^^;)

posted by 高知サンゴ at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2014年01月01日

新年のご挨拶(平成26年)

oshirase_036.jpg

皆様あけましておめでとうございます。

高知サンゴ工房CEO(最高経営責任者)兼COO(最高執行責任者)兼CFO(最高財務責任者)のカッチャンです^^;(新年早々なに書いとんねん^0^;)
今年も↑に書いた様に“一人乗り突っ込み”を時々交えながら頑張って参りますので、本年もどうぞよろしくおねがい申し上げます。m(_ _)m

本日元旦から1月3日はAM8:30~PM5:00までの営業となりますのでこちらの方もよろしくお願いいたします。

それでは皆様、今年も高知サンゴ工房を可愛がってくださいます様心よりお願い申し上げます。
良いお正月をお過ごしください。

-------------------------------------
***追伸 v(^ ^)v*** (平成26年 1月3日)

近年お客様よりお年賀状を頂く事が多くなって参りました。
皆様お心遣いありがとうございます。

お年賀にはそれぞれの方が手書きで一筆下さっておりまして、その文章を読むと背筋がシャンとなる思いです。(年頭から気合が入ります!!^o^)
HPを運営して今年で14年目。これまで通り“ちゃんとした事”を“ちゃんとやって参ります”のでどうぞよろしくお願いいたします。

僭越ながらこの場を借りてお礼申し上げます。


ホームページ
posted by 高知サンゴ at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

年末年始の営業について

oshirase_035.jpg

皆様、本年も当工房を可愛がってくださり誠に有難うございました。
皆々様のおかげで今年もお正月用のお餅(御鏡)を買うことができます。^o^)

さてさて、一年もクシャミをするかの如くアッと言う間に終わろうとしています。
毎年「大晦日はお休みさせていただきます。」と言い続けて3年目・・・今年こそはお休みをいただきたく存じます。(休みは1日で十分、2日取ると手持無沙汰で何をしていいのか困ってしまう。)

今年の営業は、12月30日 PM5:00までです。
年明け1月1日~1月3日はAM8:30~PM5:00までの営業となりますのでよろしくお願いいたします。

それでは皆様よいお年をお迎えください。来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 高知サンゴ at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

海外発送中止のおしらせ。

oshirase_033.jpg
先日、オーストラリア在住のお客さまからご注文を頂き、商品代金を当方の口座(ゆうちょ銀行)へ国際送金して頂いたところ、4日ほど経ってオーストラリアの銀行に商品代金が差戻しされたとの事。

しかもゆうちょ銀行が理由も伝えず日本円で約10,400円の手数料を取って返金。
お客様は大激怒&落胆。(本当に申し訳ない。)

お客様から送金して頂く前に、何度も郵便局に足を運び、その郵便局から国際送金課へ電話をしてもらい、送金手順を確認したうえで、更にゆうちょ銀行HPにある「海外からの送金」のEnglishページをお客様に印刷してもらって、オーストラリアの銀行窓口に行って頂いたにもかかわらず送金失敗とは何たる事や。(今後どの様に取り扱えばいいのか?)

余りにも解せないのでゆうちょ銀行の国際送金課へ直接電話を掛けてみました。

すると直ぐにオペレーターが出て来て、私を下にも置かないような丁重な口調で対応。
(最初から苦情の電話というのが分かっているのでしょう。しかも作ったような丁重さで、サブいぼ(鳥肌)出る。)

なぜ、送金が失敗したのか聞いてみると、いきなり「当方の口座に問題がある。」(普段使ってる口座やのに問題あるかっ!)、「オーストラリアの銀行に確かめてください。」、と言うだけで調べようともしない。
そこから約20分、どうしても送金失敗の理由が知りたかったので、色々言葉を替え質問してみましたが、「当方の口座に問題がある。」・「オーストラリアの銀行に確かめてください。」の2点張り。
(その徹底ぶりは大したもんやで。更にこの事をちゃんと上の人間に伝えなさいよ!と言うと、オペレーターは口籠り無言に・・・おいおい頼むで。これまでのやり取りを諺にすると「糠に釘」ですな。)

いくら質問してもゆうちょ銀行側から納得のいく答えが得られないので、ネットで調べたところ、ゆうちょ銀行関連で同じ様な苦情が結構書かれていて、その中には送金したお金の行方すら分からなくなった方もいました。

それで「ゆうちょ銀行は上記の対応しかしてくれませんでした。」と、オーストラリアのお客様に伝えたところ、正式な銀行の控えの画像をメールで送ってくれました。
その控えを見てみると、ちょっとアバウトだけど書き込む欄が少し間違っているだけで、送金に必要な情報は全て記載されていて、何ら問題なく当方へ送金出来た筈です。
(当方の住所や口座番号から簡単に連絡が取れていた筈なのに、送金目的を伺う連絡すら無かった。)

ゆうちょ銀行は、海外の銀行に日本で定める送金クオリティーを求めているのか?
(それは無理やで。海外で電車が定刻どおり来たことがあるかぁ?そこも含めて考えてみぃちゅう話や。)

それとも窓口の多さと手数料の安さから他行にとって脅威となる為、わざわざ国際送金を複雑にしたのか?
(それにしても、高額な返金手数料を取っちゃぁいかんよ。)

まぁ残念な事に、郵政民営化後、ゆうちょ銀行は国際的に使い難い銀行として現在に至っているようです。

当方のお客様が本当に気の毒なので、一日も早い海外からの送金システムの見直しを願いたいところです。
(金融担当大臣の麻生さん、自民党は郵政民営化を果たしましたが、国際送金を複雑にし過ぎて庶民は困っておりますぞ、何とかならんのかね。)

この様な理由で誠に申し訳ございませんが、国際送金の答えが見つかるまで海外発送をしばらくの間お休みさせて頂きます。

*追伸*
他行を利用すれば問題ない事ですが、国際送金と国際小包(EMS含む)の両方が一つの窓口で出来る(調べられる)利便性があるので、他行を使うのはちょっと待ってみようかと思います。
(頑固おやぢですんませんm(_ _)m)


oshirase_034.jpg
4月23日に日本在住の海外のお客様から以下のメールをいただきました。

ご心配おけかけして申し訳ないです。また、ご指摘ありがとうございました。
(やっぱり、シティー銀行系に口座を作ったほうがいいみたいですなぁ^0^)

M.K様より。
お久しぶりです。たまにお店のHPを拝見しています。4月18日のブログを見て、本当に海外送金、入金は大変ですね。
私は郵貯利用したことがないですが、やっぱり銀行の方がいいです。いつもUFJを利用しています。
海外への送金ですが、10分ぐらいできます。(銀行同士が連携していれば)
珊瑚の値段がすごく高騰していますね。本当に前に買っていて良かったと思います。
そう、もうひとつ。海外へ珊瑚を送る場合、税関で税金の支払いを要求されることもあります。
運がよくスル―することもあるかもしれませんが、リスクがあります。もし海外への発送がある場合、お客様に事前説明したほうがいいですよ、税金の負担先とか、あとでややこしくなります。
国を渡るのはやっぱり面倒です。
ではお元気で、高知へ行く機会があったらまたお邪魔します。

トップページ
posted by 高知サンゴ at 17:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

新年のご挨拶

oshirase_032.jpg

明けましておめでとうございます。(明けてだいぶ経つけど・・・^^;)

皆様、良いお正月をお迎えと存じます。
新年にあたり皆みな様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年も昨年同様よろしく!!お願いいたします。

年越しでご注文を頂いてる方々、お届けまで今しばらくお待ちくださいね~。(土佐弁で、「待っとうせや。」・土佐弁はいらんか(笑)
新年早々失礼いたしましたぁ。

ホームページ

posted by 高知サンゴ at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

年末年始の営業について(H24年)

oshirase_031.jpg
年の瀬も押し迫ってまいりました。
皆様、本年も当工房をご愛顧くださり誠に有難うございました。m(_ _)m

さて、12月31日は年に一度の定休日という事で、今年こそはお休みさせていただこうと思います。がっ!
当方のお客様から「31日は開けてるんでしょ。」の一言に、「開けてますよぉー。」と軽ーく答えてしまった為に・・・31日大晦日も営業いたします -_-;)
年に一度、商売を全くする気のない「腑抜けた」私をご覧になりたい方はどうぞ遊びに来てください。

なお、31日は午後5時までの営業です。

それでは、来る年もよろしくお願い申し上げます。(^0^)/~~~

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

日本の心と美の祭典・全日本きもの装いコンテスト

oshirase_030.jpg
来る11月25日(日)に「全日本きもの装いコンテスト」が、高知市の「かるぽーと」で初開催されます。

数分の間に鏡のない舞台でひとりで装着し、立居振舞、言葉遣いまで審査対象となるレベルの高いコンテストです。
是非、ご来場・ご高覧ください。

また、当日会場特設ブースにてサンゴ製品の販売も行われます。こちらも併せてご利用くだされば幸いです。

当工房も「全日本きもの装いコンテスト」に協賛しています。

●とき
平成24年 11月25日(日)
開場:11時30分 開演:12時00分
●ところ
高知市文化プラザ かるぽーと

(社)全日本きものコンサルタント協会


ホームページ
posted by 高知サンゴ at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

Internet Explorer・Firefox・Netscapeなどをご利用のお客様へ

日頃はお世話になりまして誠にありがとうございます。

先日PCを買い替えたところ、ちょっと気になったことが有りましたのでお知らせしておきます。

当方のHPは全て同じファイル名を使用して、商品や作品画像を書き換えています。
このため、I.Eなど閲覧の履歴をキャッシュするブラウザをお使いの場合、更新されたページでも古いページが表示される事があります。
お手数ですが、簡単な設定ですから、変更しておく事をおすすめいたします。

また、閲覧の履歴をキャッシュしない設定でブラウザをお使いの方は、下記の設定は必要ないです。

I.E 8・I.E 9を例にしています。
ブラウザの設定から、インターネットオプションをクリックすると↓のダイアログボックスが開きます。
oshirase_028.jpg

更に閲覧の履歴の設定をクリックすると↓のダイアログボックスが開きます。
oshirase_029.jpg
「保存しているページの新しいバージョンがあるかどうかの確認」の「Webサイトを表示するたびに確認する」にチェックを入れてください。
後はそれぞれのダイアログボックスの「OK」ボタンをクリックして設定終了です。

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ブレスレットサイト立ち上げました

いつも当ブログをご高覧くださいまして誠にありがとうございます。m(_ _)m

以前はかんざしや根付などを掲載しているページにブレスレットも一緒に掲載しておりましたが、纏まりがないので新たにブレスレットのサイトを立ち上げました。

今のところ商品が歯抜けた状態ですが、これから追加していきますのでお楽しみに。

今後とも当工房をよろしくお願い申し上げます。

追伸
すべてのページを書き換えないといけなかった(3日掛かりの作業)ので、アリナミン飲んで滋養補給中です(^^;)

posted by 高知サンゴ at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

47 accessories - 47都道府県のアクセサリー展 -

oshirase_0027.jpg
【d47 MUSEUM】8月2日(木)~8月28日(火)

明後日、8月2日から東京・渋谷ヒカリエの「d47 MUSEUM」で、「47都道府県のアクセサリー展」が始まります。
各地の伝統工芸を現代向けにクリエイトした、47の個性あふれるアクセサリーを展示販売致しますので、この機会をお見逃しなく!
47都道府県の伝統工芸から選抜されたアクセサリー展というカタチも珍しいですね(^^)どんどん足を運んで頂きたいと思います。
スタッフの皆さま、この度もよろしくお願い致します。m(_ _)m

会期:2012年8月2日(木)~8月28日(火) 会期中無休
時間:11:00~20:00(入場は 19:30 まで)
会場:d47 MUSEUM
      東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8F
入場:無料

47 accessories
http://www.d-department.com/jp/d47/accessories/

d47 MUSEUM
http://www.hikarie8.com/d47museum/

D&DEPARTMENTPROJECT
http://www.d-department.com/jp/

ホームページ
http://www.kochi-sango.com/
posted by 高知サンゴ at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

宝石サンゴのリフォーム(再研磨)

今回はブログに書いた事の無いネタ^_^、サンゴ製品のリフォームをご紹介します。
これまでに数々のリフォームをご依頼頂いておりますが、その中でも私に強烈な印象を与えてくれたベッピンさんを2点ご紹介したいと思います。


oshirase_0025.jpg
こちらのかんざしは、形見分けの一品として頂いたと仰るかんざしで、一番最初にお電話でご相談頂いた時、オーナーさんの声が「兎に角困ってるから助けて下さい。」と私には悲痛に聞こえました。
なので、直ぐ送って下さいとお答えして到着したかんざしが画像左上です。

パッと見、酸化膜が凄過ぎる?もしかしてと思い、到着のお知らせと同時に「このかんざし水に浸けていませんでしたか?」と伺った所、「かんざしの汚れを取ろうと思って、お水に浸けたら汚れは取れたけど、サンゴが真っ白くなってしまいました。直りますか?」と仰ったので、「大丈夫です!もの凄く綺麗になりますよ。」とお答えして電話を切り、早速研磨作業へ。

「もの凄く綺麗になりますよ。」とお答えしたのは、酸化膜を指の腹で擦って見た所、濃い桃色が顔を出したのでそう伝えました、結果、思った通り、透明感の有る色の濃い桃色サンゴに復活です。(しかしベッピンさんやなぁ~^0^)
家宝として末永くご使用ください。


oshirase_0026.jpg
こちらのリングも形見分けの指輪で、直接店頭へお持ち頂いたお品です。(縦25mmくらいの大振りなリングでした。)

当初オーナーさんからリング枠を作り替えて下さいとお願いされたのですが、「この千本透かしのリング枠は作られてないから、今風の物にせずこのまま使われたらどうですか?」と伺った所、某有名百貨店○越でも同じ事を言われたらしく、このまま再研磨をする事になりました。

なぜこのまま磨き直しかと言うと、リング枠の千本透かしの個所は、キャストやプレスで作られたものではなく、糸鋸作業の痕跡が有ったのと、千本透かしから立ち上がった石枠の透かし全てに溶接跡(ロウ目)が有り、明らかにハンドメイド枠だったからです。
しかも、枠の作り替えになると、長年のご使用によって、爪がサンゴに食い込んでいますので、サンゴを約0.5mm程削らなければならなくて、折角の大きさが1周り近く小さくなってしまい勿体無いと判断したからです。
その時オーナーさんに伝えた事が上記と同じで、「見違える程綺麗になりますよ。」とお伝えして、いざ研磨作業へ。

匠の技(自分の事を匠と呼ぶ図々しさ^^;)によって再研磨された指輪、オーナーさんのお母様が購入した時と同じ輝きに蘇りました。
アンティークになるまで末永くご使用ください。

〆=リフォームで形を変えないもの。もう1つの理由。・・・前オーナーが「丁寧に使い込んでいる事」が読み取れるもの。

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。