2011年12月30日

年末年始の営業について

oshirase_0024.jpg
皆さま本年はお世話になりまして誠に有難うございました。

明日大晦日は、年に一度の定休日にするつもりでしたが、昨年同様気合いを抜いて(腑抜け^^;)営業いたします。
明日から松の内(三が日)は、午後5時までの営業となりますので宜しくお願いします。

また、本年は喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます、当方のお年賀を楽しみにしていた皆さま、ごめんなさいm(_ _)m



年末年始営業時間
31日=8:30am~5:00pm
1月1日~1月3日=8:30am~5:00pm
(午後5時以降ご利用のお客さまはお電話ください。)

ホームページ

posted by 高知サンゴ at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

第38回土佐さんごまつり 名作コンテスト

oshirase_0020.jpg
ホームページ(イベントページ)でもお知らせ致しました「第38回目のサンゴコンテスト」の展示が、3月5日~3月13日まで行われます。
今回、5年ぶりの開催と言う事もあり、どれだけの作品が出品されるのか関係者一同不安を抱きつつ審査に臨みましたが、当初の予想を上回る出品数が有り“ホッ”としました。
業界の方々がこのコンテストに関心を持ってくれている事が非常に有難く感じていると同時に感謝しています。
高知は宝石サンゴ加工の中心地であり、世界に通用する高知県のトップレベルの技術をこの機会に是非ご堪能下さい。

また連動企画といたしまして、東京上野の国立科学博物館さんで入賞作品の展示を行います。高知まで足を延ばせない方はどうぞご利用下さい。
私の作品も展示されます(^0^)v

国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

新年のご挨拶

oshirase_0019.jpg
あけましておめでとうございます。

今年も作り手の気持ちが伝わる作品や商品を制作する様頑張って参りますので、
本年も当工房をご愛顧の程 何卒よろしくお願い申し上げます。

しっかし寒いですねぇー。お正月っちゃお正月らしい寒さですが
皆さん新年早々風邪など引かない様ご自愛ください。^0^)

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

アンティーク特集(by clubSWAN)

oshirase_0018.jpg
今年7月にご縁が有って以来、当方とお付き合いして下さってるスワン株式会社(前橋市)の作能さんから、新たな季刊誌が届きました。
今回の特集は「アンティーク」、100年間意味を持って生きて来た素晴らしい作品達と、作能さんらしい人柄と解説に引き込まれる一冊です。
物作りの「原点と思い」がこの一冊に簡潔に記されています。

クラブスワンウェブマガジン↓
http://www.swanweb.co.jp/clubswan/


高知サンゴ工房から年末のご挨拶!

本年はご愛顧頂き誠に有難うございました。
来る年も宜しくお願い致します。
明日12月31日は年に一度の定休日ですが、なーんもする事がないので店舗の方はシャッター半開きで中途半端に営業致します。^_^;)
お暇な方は遊びに来て下さい!(気合いの抜けた私がセコセコ掃除してると思います。)

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

戦国バサラ3

oshirase_0017.jpg
昨今の戦国ブームの先駆けとなった人気テレビゲームの、「戦国バサラ」の第3弾!
「戦国バサラ3」に当方の作品が「ご当地資源(ご当地アイテム)」としてタイアップ致しました。

7月29日発売開始を記念して、ノベルティーグッズ「戦国Basara3 特製うちわ」を当工房にて29日より配布致します。
配布条件無し!早い者勝ち!ですので、ご当地資源タイアップ先でしか手に入らない「特製うちわ」をこの機会にGet!してください。

当店の営業時間は、午前8:30から午後6:00までです。

※ 特製うちわの配布は、無くなり次第終了いたします。

※ オリジナルうちわの配布は8月31日にて終了致しました。

詳しくはこちら
戦国Basara3公式HP
http://www.capcom.co.jp/basara3/
ご当地アイテム公式ページ
http://www.capcom.co.jp/basara/gotochi_info.html

高知サンゴ工房HP
http://www.kochi-sango.com/
posted by 高知サンゴ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

トップページリニューアル

oshirase_0016.jpg
突然ですがトップページのリニューアルを致しました。
少ないサーバー用量の中で遣り繰りしておりますので、トップページぐらいは軽く(データ用量を少なく)しようと1週間前から作業に掛りましたが…、私の様な素人がホームページを制作しておりますので、時間が掛かると来たらありゃしない。
という事で、引き続き当HPをご愛顧下さいます様お願い申し上げます。m(_ _)m

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

お手紙ありがとうございました。

栃木県 I.G 様へ。

先日はご注文を頂きまして誠に有難うございました。ご丁寧な礼状ありがとうございます。(本日到着いたしました。)

ここ数年間ネット販売は売りっぱなしで、お客様の声を頂く事が少なくなっていた中、心温まるお礼状に感激しております。

当方の制作品によって、10年前に誂えたネックレスがまた日の目を見るって素晴らしい事です。サンゴは何度でも磨き直しが出来ますから、臆せずドンドンご使用頂ければと思います。

本来ならこちらからもお手紙を出さなければならない所ですが、ブログにて失礼致します。
今後とも末永いお付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。

担当:平田

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

あけましておめでとうございます。

oshirase_0014.jpg
旧年中のご厚情を感謝申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今年もこだわりのサンゴ製品(一点もの)を紹介して行きますので、当HPを可愛がってくださいm(_ _)m

ホームページ

posted by 高知サンゴ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

丸若屋 at DESIGNTIDE(デザインタイド)

oshirase_0013.jpg
SeaProofのプロデューサーをして頂いてる「丸若屋」さんが、東京ミッドタウンで行われる「DESIGNTIDE」に出展致します。

様々な分野で新しいデザインと真摯なものづくりに興味の有る方は、是非ご来場ください。

詳しくは↓(PDFファイル 1.1M)
maruwakaya_td.pdf
posted by 高知サンゴ at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

SAVE Coralreefsキャンペーン 珊瑚がサンゴを救う!

oshirase_0012.jpgoshirase_0012-2.jpg
本日、2009.10.18に珊瑚業界の歴史を変えるキャンペーンが始動しました。

このキャンペーンは、宝石珊瑚の売上の一部を造礁珊瑚(サンゴ礁)の植樹に役立てて頂こうと黒潮生物研究所さんのご協力の下基金を設立し、この度実現した企画です。

大月町にある黒潮生物研究所さんのサンゴ研究は兎に角素晴らしいもので、サンゴ礁が産卵した卵を孵化させ、成長したサンゴちゃん達を自然の海に植樹する方法でサンゴ礁保全に努めている団体です。

今日はその記念に地元小学生を招きワークショップを開催して、珊瑚の加工体験(私担当)や珊瑚の粉末で手形の制作、珊瑚ストラップ制作体験を行いました。

加工体験では、子供やお母さん達も一度珊瑚を削りだすと一人10~20分は無心で削るといった状態(高価な原木を加工する機会が無い事もあったのでしょう。)で、珊瑚の硬さや原木の美しい部分を削り出す難しさを学んで頂けたと思います。
その中でも私見ですが若干2名、珊瑚職人として筋が有りそうな小学生が居た事に唯唯感動した一日でした。

このキャンペーンが一般の方や業界の方に広く浸透していく事を心より願って居ます。

研究所所長始めスタッフの皆様、本日は誠に有難うございました。

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

「とさ勉」by 高知放送

oshirase_0011.jpg
本日、RKC(高知放送)で放送されているニュース番組の中のコーナー、「とさ勉」(高知【土佐】の知らないナゾを勉強する=とさ勉)で、宝石サンゴが取り上げられました。

これまで私は、取材の以来が有れば他の人に振っていましたが、若手サンゴ業者と一緒に進めている「Sea Proof」で、「兎に角、珊瑚を露出しようじゃないか。」の一言に触発され、とうとうTV出演してしまいました。

結果カメラを前にすると、緊張して挙動不審な「あやしいおっさん」状態になりましたが、報道局の皆さんは「和気藹藹」で、良い環境(仕事場)を見せて頂き非常に勉強になりました。
プロデューサーの野口さん、アナウンサーの永見さん、カメラマンの?さん(お名前を頂いてなかった)、アシスタントの?さん(左に同じ)、本日は誠に有難うございました。
posted by 高知サンゴ at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

新年のご挨拶

oshirase_0010.jpg
穏やかなお正月をお迎えのことと存じます。
新年にあたり皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ネット販売、店舗販売共に元旦より営業致しておりますのでお気軽にご利用ください。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

高知サンゴ工房
担当:平田

ホームページ
posted by 高知サンゴ at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

トップページリニューアル

oshirase_0009.jpg
以前全面リニューアルを果たしたものの、商品ページとトップページに何処か違和感を感じ続けて今日まで野放しにしておりました。
ブランディング事業も一段落した事だし、今日は日曜だからゆっくり過すつもりでいましたが、時間の有るうちにやっておかないとまた野放しにしそうなので、気合を入れてトップの画像を全て作り直してみました。
結果、前々回のHPにそっくりな色使いになってしまいましたね。(苦笑)

お洒落でも何でもないHPですが、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
ホームページ
posted by 高知サンゴ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

年末年始の営業について

oshirase_0008.jpg
本年はお世話になり、誠に有り難う御座いました。
大晦日は、年に一度の定休日の為お休みさせていただきます。
明日元旦から営業しておりますので、ご利用のお客様はよろしくお願い申し上げます。
来年2月中旬より、宝石サンゴの新規ブランディング事業も開始致します。
こちらもお楽しみにして頂ければと思います。

それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
ホームページ
posted by 高知サンゴ at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

くらのいち at graffiti

oshirase_0006.jpgoshirase_0007.jpg
先日、一本の電話が「ギャラリー・グラフィティ」から掛かった。
その内容は、2007年にグラフィティで展示会を開催した全ての作家さん達と合同で、今まで制作したものからお蔵入りしている作品を展示してもらいたいとの内容でした。
今回が初開催という事もあり、ふたつ返事で「いいですよ~」と言ったものの、グループ展の様な商業制作品を展示しても面白くないと思い、私の知られざる過去を暴露する事にしました。
本当にお蔵入りさせていた(放送コードに引っ掛かるかも…な)作品を↑の画像の他、あと3点展示します。
因みに、左の画像のTitleが「フェニックス」、右が「浮遊都市」です。
何かと慌しい年末ですが、是非遊びに来て下さい。

開催期間:12月20日~28日

http://www.graffiti-museum.com/ ←グラフィティHP
ホームページ
posted by 高知サンゴ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

グループ展に向けて猛ダッシュ。

oshirase_0003.jpg
来る11月21日~12月3日まで行うグループ展“Sango"(またまたやります 第2弾!)に向けて、今頃になって作品の制作を始めました。
まるで子供の夏休みの宿題状態で、ギリギリにならないと制作を始めない悪い癖は40になっても直っていません(汗)
そんな状態で慌てて制作に掛かるものだから、原画とワックス原型は何時も少々違った物になってしまい、不満を残したままの出品となりがちです。
こんな調子で後5~6点は制作しようと考えていますが…、只今フォトショップ(画像処理ソフト)とイラストレーター(お絵かきソフト)の勉強に付け加え、来月始めから長期出張も入っています。


と言う事で、最近HPの更新が滞っていますが今しばらくお待ち下さいませ。

ホームページ

posted by 高知サンゴ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

ホームページ“ぷち”リニューアル。

oshirase_0002.jpg

本日の高知市の気温(午後2時現在で)35℃オーバー(汗;)
室内に居るにも拘らず、余りに暑過ぎて仕事する気も起こらないので、前回調子に乗って制作したフラッシュを更に長編化して、ホームページをぷちリニューアルしてみました。

フラッシュをページに取り込んだお陰でトップページの容量は879KBとなり、1メガの回線速度だとトップページを表示するまで約9秒、ケーブルTVの回線(256Kを想定)ですと約33秒、と何処まで重くなるのやら…画像を使い過ぎかも知れませんね。

まぁブロードバンド時代だからこれで良しとしておきましょう。

最後になりましたが、「暑中お見舞い申し上げます。」
ホームページ
posted by 高知サンゴ at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

フラッシュに挑戦。

oshirase_0001.jpg
以前から気になっていたフラッシュアニメーションに挑戦です。

フラッシュとは何ぞやと言う方に…
よくYahoo!トップページの右肩や各コンテンツページの先頭に表示されている企業の広告バナー(綺麗に動くアニメーション)の殆んどが、フラッシュと呼ばれるWeb技術を用いたアニメーションなのです。
簡単に言うと、パラパラ漫画を滑らかに動かすと考えて頂いたら良いかも知れません。

初めて制作したフラッシュですからプロ制作の様に美しくありませんが、お暇な方は息抜きにでもご覧下さい。

そっ、そのページはこちらです。(当方の裏の入り口と言われてるトップページです。)

ホームページ

posted by 高知サンゴ at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

ホームページリニューアル

sangochan_001.jpg

お待たせ致しました。本日より全てのページをリニューアルして新装開店です。
特別な技術は用いていませんが、ブラウザでの表示等お見苦しい点がございましたら
ご一報頂けると幸いです。
商品の方は不定期ですが順次追加していく予定です。お楽しみにお待ちください。

Kochi Sango Styleイチオシ商品は、グループ展の人気投票でも好評を得た
“ふっくらきのこ”ペンダントです。
トップページ
posted by 高知サンゴ at 17:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

ホームページリニューアル進行状況 Vol.2

homepage01.jpg
お待たせしまして申し訳ございません。
 
只今、商品カタログを必死に制作しております、今しばらくお待ちください。
暫定的に出来上がったコンテンツを少しだけ画像で掲載しておきます手(チョキ)
(シンプル和モダンと言いつつ、かなり掛け離れて居る様な…^_^たらーっ(汗)
 
 トップページ
posted by 高知サンゴ at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 高知サンゴからお知らせ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。